ロッキー?ライズ?
2020年02月02日
こんにちは。
展示場のムッシュです。
かーなーりー。ご無沙汰しておりました(/ω\)
まぁ…。あまりそのことは気にしないで…。
ダイハツ ロッキー / トヨタ ライズ
売れてますねぇ。(いきなり本題に入りますw)
サイズ感、価格帯、どれをとっても売れるだろうなーと、
発売前から思ってましたが、まさかここまで好調とは…驚きです。
昨年の12月に関しては、新型のタントよりもトヨタのライズの方が売れていました( ゚Д゚)
そんな注目の車両ですが!
【実際、ロッキーとライズ、何が違うの?】
と思われている方、多いと思います。私もその一人ですw
そんな疑問の解消に役立てばいいなぁ~と言った内容を今日は書きます‼
※注 ライズの写真がないのは気にしないでくださいw
決してロッキー押しな訳ではなく、単純にライズのカタログがないだけです(;^ω^)
2車種共にダイハツが開発・製造をし、
ダイハツブランドでは ロッキー
トヨタブランドでは ライズ ※OEM製造
として販売しています。
違いとしては、多少の内外装デザイン、ボディカラー、グレード構成などが挙げられますが、
基本的には同じ車です。大きな違いはないです(笑)
ですが、今のところ、ロッキーの倍以上、ライズは売れています。爆売れですw
なぜだろうと色々調べてみましたが、いくつか可能性の高い理由が見つかりました。
↓↓↓
①普通車をメインで販売しているトヨタブランドの強さ
顧客に普通車を所有している人が当然ダイハツに比べて多いので、売る側が乗換の提案をしやすい可能性もあります。
②トヨタのCH-Rを検討している人が、ライズを購入している可能性
車のサイズ感的には両者がダブる部分も多い為、ライズ購入に変更される方も多いのではないでしょうか。
現状、ライズがデビューしてからCH-Rの販売台数もやや落ちたと聞きました。
③グレードのみで比較検討すると、ライズの方が安く感じるため
これは、とあるネット記事を見て引用させてもらっていますが、なるほど~と思ったので書いてみます。
装備内容等を勘案すると、両者の…
ベーシックグレードは ロッキーL ¥1,705,000 ライズX”S” ¥1,745,000
中級グレードは ロッキーX ¥1,848,000 ライズG ¥1,895,000
上級グレードは ロッキーG ¥2,002,000 ライズZ ¥2,060,000
となるようです(全てFF車に車両価格です)。
単純にグレードのみで検討してしまうと(営業マンはちゃんとその辺話はすると思いますが、可能性として)
【G】グレードだとロッキーの方が高いのではないか、と勘違いしてしまう方もいるかもしれません。
トヨタには少しばかり有利な気がしますね。
価格やグレード構成は各々の自由なので、偶然なんでしょうが…。
④ライズはレンタカーユースを見込んで、低価格グレードを用意している
ライズは自動ブレーキ等を省いた【X】というグレードも用意されています。
自社でレンタカー会社を持つトヨタですから、台数が増える要因となっているのかもしれません。
いずれにしても、とても売れている人気車種に変わりはないので、
気になる方や検討中の方は、しっかりと両者を比較することが重要です!!!
総合的にみると、ライズの方がやや価格が高い印象で、その分装備が充実しているように見えますが、
価格差を埋めるほどの装備はついていなさそうなので、コスパ的にはロッキーがお勧めです。
名前もなんか強そうでいいですよね(・ω・)ノ
ロッキー!!!!!!
(笑)
結局取り留めのない話になりましたが、
価格、装備、色、デザイン、ブランド、それぞれ違いはありますが、お好きな方を選んでくださいと言う事です(笑)
今年は新型車が多く出るようですね。
近々ホンダ【フィット】、トヨタ【ヤリス】もデビューです。
三菱【新型ekスペース】もデビューします(個人的にこれは売れそうな予感です)。
トヨタ【ハリアー】、ダイハツ【タフト】、スズキ【ハスラー】などなど、
今年の新車市場は盛り上がりそうです!!!
ではまた。