明けましておめでとうございます。
2021年01月05日
明けましておめでとうございます。社長の高藤です。
気が付けばブログを2ヶ月もサボっておりました。。
ひとまづ今年の目標は、ブログを頻繁に(月2回)アップする。
これに決めたいと思います。
この年末は、ありがたいことに大変忙しくバタバタとしながらの年越しとなりました。
昨年は、年明け早々コロナ感染に伴う緊急事態宣言から始まり、我々自動車業界にとっては本当に厳しい繁忙期からのスタートとなったわけです。
コロナの終息はなかなか見えてこないそんな中でも、ここ鳥取では日常生活に欠かすことの出来ない我々自動車関連業態は少しずつ回復し、例年通りとまではいきませんがお客様とお会いする頻度も増えてきているなと実感できるほどになりました。
お客様にとって、頼られる、また必要とされるお店こそがこれからどんなに厳しい時代にでも残っていくお店なのだと痛感できた1年間でした。
やはりこの季節になるとお問い合わせが増えてきますのが、
「ノックスドール」に関するお問い合わせです。
弊社にて新車ご購入のお客さまには、必ずお勧めする商品です。
複数の溶剤を、塗布箇所によって使い分け手の入らない箇所や、錆が出やすい箇所などには本当に効果のある商品だと思います。
ボディコーティング同様、車の足回りの防錆びコートは車を長持ちさせる必需品だと思っています。
是非、「ノックスドール」試してみてください。
皆さんは、タイヤの交換時期ってご存知でしょうか?
恐らくチビたら替えよう。
これが一般的かと思います。
もちろん間違いではありません。
画像見ていただいてお分かりの通り、これはパンクではなくバーストです。
タイヤで1番気にしないといけない事。
それは
劣化具合です。実は。
タイヤの山がどれくらい残っているのか?もちろんこれも大切ですが。
タイヤの表面に必ず、タイヤの製造年が刻印してあります。
私たちは、山量も見ますがそこを見ているのです。
なぜ、大切なのか?
タイヤに使われているゴムは、年数経つと劣化してきます。
劣化すると、人の手荒れのようにひび割れてきます。
画像見ていただいてお分かりの通り、細いワイヤーのような物が見ます。
タイヤの形状は細いワイヤーのような鉄線からなっています。
ひび割れたゴムの隙間から、雨水、雪などが浸入します。
形成している中のワイヤーが錆びてきます。
錆びるとモロくなります。
タイヤの空気圧と車の加重に耐え切れなくなり、タイヤは破裂(バースト)してしまう。
1度、タイヤチェックしてもらってくださいね。
ありがとうございます。
私は先日、交換しましたW
そんな中、忙しい11月ではありましたが、12月入ると鬼のタイヤ交換ラッシュが待っているということで。
今のうちにと思い、お休みを頂き友人たちとキャンプへ行ってきました。
キャンプ仲間は、ランクル、ジムニー、サーフ
兵庫県の山奥を入って、林道を小一時間ほど走った先に目的地はありました。
暇さえあれば、山の中を散策して遊び場を探すプロが仲間に居るお陰で最高の野営キャンプをする事が出来ました。
薪は豊富で、ふかふかの落ち葉は夜中も寒さを感じさせづ、今年最後のキャンプを最高のカタチで終えることが出来ました!
12月は300台のタイヤ交換を終え、少しくたびれたのか今年初めての風邪を引いてしまうという大失態。
何はともあれ、本当に色々とあった2020年でした。
2021年も、良い1年になるよう(有)くるまや全員、全力で邁進してまいります。
何卒、よろしくお願い致します!