ニーズ
2020年10月18日
こんばんは。社長の高藤です。
すっかりと朝と夜が寒くなり秋らしくなってきた今日この頃。
そんな最近のこと
「トゥリーアンドノーフ」鳥取で農業をしている友人でありお客さまから先日、1本の電話がありました。
自分が農業をやっていて軽トラは必需品なんですが、軽トラって色々と個性があって、使う人によって選ぶ軽トラって違いが有るのは何で?
そんな話から
自社で制作しているユーチューブ(※登録者数7千人程度、スゴ!)に一緒に出て、軽トラックの違い、選び方などについて語ってほしい。
お~!
いいですよ~!
弊社は、軽トラ、箱バンの販売(中古車)は、県内でもかなり多い方だと認識しています(根拠は無いけど)
私が、軽トラや箱バンを販売する時に、改めてお客様に聞いたりしていました。何でホンダ?何でスバル?何で?何で?
我々、販売する側はある程度の知識やスペックを知った上で話をしたりしてるのですが、改めてお客様に聞いたりするとそれぞれ、様々な理由を聞くことが出来ます。
鳥取ならではの理由や、住居のある環境、仕事の内容でどうしてもホンダじゃないと、スバルじゃないと、そんな話を聴くことが出来ます。
実際に聞く話は、「へぇ~」の一言。
軽トラはニーズが様々で、面白い。
軽トラックは、どのメーカーも製造コストギリギリで、日本の最高の技術が凝縮した「日本が世界に誇る宝」そう言っても過言ではありません。
ニーズといえば、こいつは外せない。
先日、入ってきましたみんな大好きランクル70。
リフトアップしてあり、中も外もむちゃくちゃ綺麗!
10インチリフトアップ
隣の黒いランクルが3インチリフトアップ
今年に入って社会的に色々ありましたが、ランクルの相場が過去最高ではないかと思う程、現在高騰しています。
本当に恐ろしい車です。
今では新車価格を上回る程。
個性のある車が少なくなってきている事からなのか、ジムニーやハイラックス、ハイエース、ランドクルーザーの人気は留まる事がありません。
便利になりすぎている時代だからこそ、濃いニーズがそこにはあるんだなぁと感じます。
オールペイント終え、お客様の拘りを盛り込んだランクルプラド、無事納車できました。
こちらも、ランクル76系
お客様の個性を形に出来ました。無事に静岡に嫁いでいきました。
新型ジムニーデビューから2年
20年経ったこいつも、人気再浮上です。
JA22系ジムニー
タイプは違いますが、こいつも個性ある1台
新車スズキラパン
初代から変わらぬ人気です。
新車のホイールキャップを外して、ホワイト塗装するだけでこんなに良くなります。
どこか懐かしい、そんな雰囲気をみなさん求めているのでしょうかね。
楽しいカーライフを、一緒に楽しみましょう!
くるまのことなら「くるまや」へお問い合わせください。